ハンドドリップ もうブレない!4:6メソッドで毎回安定したコーヒーを淹れる方法とは? 自家焙煎のお店で飲んだ美味しいコーヒーを買って帰る経験、皆さんにもあると思います。でも家に帰って飲んでみると、なんか味が違うな…そう感じたことのある方は少なくないはず。豆は一緒なのに、なぜ味が違うのか。それは抽出の温度や湯量、豆の量が同じではないからです。 2025.09.11 ハンドドリップ
珈琲器具 【感覚レビュー】EPEIOS「KISS CUP」でコーヒーライフが変わる?使ってみてわかった魅力 皆さんコーヒー飲むとき、お気に入りのマグカップやグラスで楽しんでいると思います。今日はそんなカップに焦点を当ててお話をしていきたいと思います。私も奥さんから「コップ多すぎない?」と言われるくらいカップ沼にハマっています。それは、淹れるカップによって味が違うことが明らかにわかるからです。 2025.08.31 珈琲器具
カフェスイーツ 【火で淹れて氷で食べる】マキネッタで淹れる本格コーヒーで作る、ほろ苦かき氷レシピ こんにちは!potariです!夏もいよいよ折り返し。後半に差し掛かろうかという今。夏にしかできないことで、やり残したことはありませんか?ふと、気づいたことがありました。あんまりかき氷食べてない!!かき氷シロップは断トツでいちご派なんですが、どうせならコーヒーを使ったほろ苦かき氷が食べたいなと思いつき…。 2025.08.26 カフェスイーツ
ハンドドリップ 【簡単レシピ】マキネッタで作るアイスカフェラテ|濃厚エスプレッソ風×まろやかミルクの本格アレンジ 最近毎日キッチンでコポコポとマキネッタで遊んでいます。直火で暑い思いをしていますが、なぜ私がずっとマキネッタで最近コーヒーを飲んでいるかというと、アイスカフェラテが想像以上の美味しさだからです。テーマは「マキネッタで淹れる、濃厚アイスカフェラテ」です。 2025.08.23 ハンドドリップ
ハンドドリップ 【初心者向け】浅煎り豆×急冷アイスコーヒーのススメ|酸味系コーヒー好き必見! 夏もいよいよ後半戦に入ります。まだまだアイスコーヒーが大活躍している我が家ですが、皆さんもまだアイスコーヒー楽しめていますか?以前、急冷式と水出しコーヒーの淹れ方をご紹介した記事がありますがお店で販売されているアイスコーヒー用の豆やおススメは深煎りが王道とよく耳にします。 2025.08.21 ハンドドリップ
ハンドドリップ 【おうちカフェ】マキネッタでアメリカーノ風アレンジ|初心者でもできるスッキリ系コーヒー 先日マキネッタに関する記事を書きましたが、あれからめちゃめちゃマキネッタにハマってます。音と匂いが堪らず…。アレンジメニューも豊富なので、色々試してます。その中でもアメリカーノが特におすすめなのでご紹介させてください。カフェが好きな方は馴染みのあるメニューなんじゃないかと思います。 2025.08.19 ハンドドリップ
珈琲器具 【レビュー】マキネッタ・カフェエキスプレスで本格エスプレッソ体験|使い方・味・注意点まとめ いやカッコよすぎ…。元々イタリアのご家庭に一台は常備してあると言われているマキネッタと言われる器具です。知人がイタリアに行った際、アパートに備え付けてあったぐらい家庭的な器具のようです。さすがオシャレな街イタリアなだけあって、デザインが最強にカッコいいです。 2025.08.16 珈琲器具
ハンドドリップ コーヒープレスで淹れる極上一杯|使い方・感想・デメリットも正直レビュー 皆さんコーヒープレスってご存じですか?海外では代表的な抽出方法の一つみたいで、ハンドドリップよりも馴染みのある淹れ方のようです。 2025.08.15 ハンドドリップ
珈琲器具 ドリッパーの大きさはどれがいい?サイズを選ぶ際は淹れる量を考えよう。 こんにちわ、potariです。皆さんはハンドドリップをするとき、何杯分を入れることが多いでしょうか?一人で楽しむ方、夫婦で楽しむ方、お友達の分も入れる方。様々だと思います。それに合わせてドリッパーにもいくつか種類があるのを見たことがある人が多いと思います。 2025.08.13 珈琲器具
ハンドドリップ 挽き目で本当に変わる?コーヒー豆の挽き目で味が変わるか検証! こんにちわ。potariです。先日、豆の焙煎の違いについて、簡単ではありますが解説を行いました。焙煎の違いは分かったけど、よく中挽きだ粗挽きだと言われるのを見かけることありますよね?中細挽きなんてものもある…もうよくわかんねぇ!って方多いと思います。安心してください。中挽きにしとけば大体何とかなります。(個人の意見です) 2025.08.11 ハンドドリップ